守るためのコウといえば、やはり死活に現れるコウです。自分の石が死に石になりそうでも、うまくコウにもちこめば、コウに勝つことよって、コウ材と引きかえにはなりますが、活き石にすることができます。
死活における「守るためのコウ」をいくつか見ていきましょう。
第1型
もっともシンプルな例といえば、次図でしょうか。
図1
図1で黒石2子が相当危険な状態ですが、これでも活きる方法があります。
図2
黒1とハネたあと、白2オサエに黒3と打ってコウにするのです。白は当然白4ですが、黒5とコウに受けます。
図3
コウ争いのあと、白が仮に図3の白1とツイだら、下辺の石の状況にもよりますが、この図では黒1,3とハネついでおけばよいですね。更に白5と取ってきても、黒6で生きています。
第2型
今度は少し難しい形です。
図4
図4の黒石のひとまとまりに対して、白が△と急所を打ってきました。これも危ない形ですが、どう受けるのがよいでしょうか?
図5
図5の黒1と隅にホウリコむと、コウに持ち込むことができます。それ以外の手では無条件死になってしまいます。
黒がこのコウを解消するならば、黒Aの抜きです。つまり、コウに勝てば、黒石のひとまとまりを活き石にすることができるのです。
第3型
このような例もあります。
図6
図6の黒石のひとまとまりです。もう助からないような形に見えるかもしれませんが、粘る手があります。
図7
図7の黒1です。これで望みがでてきました。白は当然2と抜き、コウ争いが始まります。
黒がこのコウを解消するときには、△の白石を抜きます。これで黒石のひとまとまりを活き石にすることができます。
盤面をよく観察すると、このように無条件に取られる石をコウの手段によって蘇らせることができるかもしれません。実戦で手段を見つけ、それが成功したら、とてもうれしいものです。
まとめ
- 守るためのコウは、死活によく現れる。
- 無条件に取られそうな石のひとまとまりがあったら、コウで粘る手がないか考えてみる。