石取りの基本手筋(2):ゲタ

スポンサーリンク

ゲタとは、相手石に対して石を”かける”ことによって相手石を取る、石取りの基本手筋です。

相手の石を直接的にアタリにするのではなく、少し離して打っているのに、相手石を取れるという手筋です。

スポンサーリンク

ゲタの基本


図1

図1の黒1が、△の白石をゲタで取る基本手筋です。この△の石はこれで逃げられません。


図2

図2のように、白石が2子あっても、この△の白石を黒1でゲタに取ることができるのです。

ダメづまりに注意

ゲタで取る時の注意点は、周囲のダメヅマリの具合です。

スポンサーリンク

図3

図3は、図1に白Aを加えた図です。

この図では、黒1で△の白石をゲタにとることはできません。なぜなら、黒1と打っても、白Bと打てば、□の黒石がアタリとなってしまうためです。この△の石は脱出できるというわけです。

ゲタは最初からアタリをかけていく石の取り方はないため、このようにゲタにかけてから取りきるまでの間に、相手から逆にアタリをかけられることがあるのです。ダメづまりには注意しましょう。

シチョウがだめならゲタを考える


図4

図4を見てください。右下の△の白石を取ろうとして、黒1とシチョウにかかえることができるかどうか?

これはできませんね。左上に□の白石がひかえていて、これが白のシチョウアタリになっているからです。

ではこの△の白石は取れないのでしょうか?

こういうとき、ゲタで取る筋を考えてみると成功することがあります。


図5

図5の黒1がその手です。白2, 4と逃げても黒3, 5と追いかければ、この白のひとまとまりを取ることができるのです。

シチョウは、進行方向にあるシチョウアタリに注意する必要がありますが、ゲタはその近辺で解決することが多いので、シチョウが成立しないときには考えてみるとうまくいくことがあります。

まとめ

  • ゲタとは、相手石に対して石を”かける”ことによって相手石を取る、石取りの基本手筋である。
  • ダメヅマリでゲタが成立しないことがあるので注意する。
  • シチョウアタリで取れないときは、ゲタでとることを考える。
棋究堂のよりよいサイト運営のために参考にさせていただきます。ご協力をよろしくお願いします。
ご自身の棋力を教えてください。
この記事は参考になりましたか?
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする