囲碁の基本的なルールについて、ここにまとめておきます。
入門書を読んで勉強された方も、どうぞ参考にしてください。
目次
囲碁の4つの基本ルール
囲碁のルールについては、入門書によっていろいろな説明がありますが、このサイトでは、次の4つにまとめています。まずはこれを見ていきましょう
- 黒白交互に一手ずつ空点に打つ。
- 石取りのルールに従う。
- 着手禁止点には打つことができない。
- 終局したとき、地が多いほうが勝ち。ただし、相手が投了したときは、自分が勝ち。
もちろん、「石取りのルール」や「着手禁止点」、「地」という言葉は説明が別に必要となります。これらを含めて、順に説明していきます。
なお、この内容は、棋究堂が運営するもう一つのサイト:
でも解説しています。
基本ルール1:黒白交互に一手ずつ空点に打つ。
囲碁は、黒石を持った人と白石を持った人との二人が対局します。二人の対局者が、黒石と白石を一手づつ交互に打ちます。
最初に打ち始めるのは黒石を持った方の人です。
二人の対局者のうち、どちらが黒石を持つかは対局開始前に「ニギリ」という方法で決めます。
石は、碁盤上の罫線の交点に打ちます。この交点にまだどちらの石も置かれていないとき、その交点を「空点」と呼びます。対局者とも、石は空点に打ちます。つまり、すでに黒石または白石が置かれている点には石をおくことができません。
スポンサーリンク基本ルール2:石取りのルールに従う。
囲碁といえば、真っ先に浮かぶルールがこれですね。
相手の石を囲めば相手の石を取ることができるというものです。
図1
(a)〜(g)のどの図も、黒1と打つと、丸印の白石を取り上げることができます。取り上げる石は、(b)や(c)のように複数個がつながっている場合はまとめて取り上げることができます。囲碁では、碁石は罫線上に隣り合う石どうしはつながっているのです。このつながっている石を、このサイトでは「ひとまとまりの石」と呼ぶことにしましょう。
(g)の場合は、丸印のついた2個の白石と1個の白石はつながっていませんが、黒1と打つことにより、どちらの白石もまとめて取り上げることができます。
相手の石を取り上げたとき、その石をアゲハマといいます。アゲハマは、自分の碁笥のフタに静かに置いておきます。
このアゲハマの数は、終局時に自分の地として加算します、終局までこのフタに置いておきましょう。
ネット碁や囲碁ソフトでは、相手石を取り上げる手を打った時に、自動的に石が取り上げられ、自分のアゲハマの数に加算されるはずです。
基本ルール3:着手禁止点には打つことができない。
碁盤上の空点の中には、石の配置によって、石を打ってはならない地点があります。これを着手禁止点と呼びます。着手禁止点には以下のものがあります。
- 石を打った瞬間に、「石取りのルール」で相手に取り上げられてしまう空点
ただし、その瞬間に相手の石をとれる場合は打ってよい。(石を取る行為の方を優先する。) - 同型反復になる空点
図で説明します。
図2
上段の(a)〜(c)は、空点Aがいずれも黒番の着手禁止点です。つまり、黒番の対局者が黒石をおくことができません。なぜなら、黒石をAの空点に打つと、打った瞬間に石取りのルールで相手(白番)に取られてしまうからです。白番の対局者は、もちろん白石を置いてもかまいません。
一方、中段の(e)〜(f)の空点Bは黒番の着手禁止点ではありません。今度は黒石を打った瞬間に相手の白石を取ることができるからです。石取りのルールで相手石をとれる場合は、取る行為の方を優先するのです。
下段の(g)〜(f)の空点Cは、同型反復による着手禁止点の例です。今、黒の番とします。1手前の白の番で黒石がCにあり、白1を打ってCの黒石を取ったところだとしましょう。するとこの空点Cはいずれも着手禁止点です。
ただしこれは一時的な着手禁止点であり、白1を打った直後だけです。つまり、この回だけ、黒番はどこか他の空点に黒石を打ち、その次の番が黒番に回ってきたときには、Cに黒石を打ってもOKです。これをコウといいます。
もしこのルールを置かないと、同型の反復を連続して繰り返すことが可能となり、対局が進まなくなりますね。
なお、Cに黒石がない状態で白1と打ってきたのであれば、空点Cは黒番の着手禁止ではありません。同型の反復にはならないからです。
基本ルール4:終局したとき、地が多いほうが勝ち。
囲碁の勝敗は、終局時に両対局者がそれぞれ獲得した地の大きさで決まります。地の多いほうが勝ちです。地については別のところで解説します。
ただし、対局の途中で、対局者のどちらかが投了することがあります。これ以上対局を続けても勝ち目がないと判断したときに、投了を宣言します。その場合はもちろん投了した人が負けです。
まとめ
- 基本ルール1: 黒白交互に一手ずつ空点に打つ。
- 基本ルール2: 石取りのルールに従う。
- 基本ルール3: 着手禁止点には打つことができない。
- 基本ルール4: 終局したとき、地が多いほうが勝ち。ただし、相手が投了したときは、自分が勝ち。